【児童集会】
「先生の好きなもの当てクイズ」
本日の児童集会は、「先生の好きなものあてクイズ」でした。事前に先生にインタビューをしたものを撮影し、その動画をスクリーンで流していました。 3択クイズの正解が出るたびに大きな歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生 算数】
「平行四辺形の面積を求めよう」
平行四辺形の面積を求めるために、底辺と高さがどの部分になるのかを確認しあっていました。 高さがどこにあたるのかを考える際、いろいろな意見が出ましたが、話し合いをすすめる中で、平行な線の間の長さということで考えがまとまりました。 ![]() ![]() 【1年生 道徳】
「学校へいくとき」
外国語を話す友だちと関わるうえでお互いの国の言葉を使ってあいさつをすることで、友だちとの仲が深まったという話でした。 世界の人とつながっていくためには、あいさつが大切だということに気づいていました。 ![]() ![]() 【6年生 道徳】
「ぼくだって」
ミスをしたチームメイトを責める姿勢に共感できるかできないかについて、意見を出し合いました。さまざまな考えを述べた後、誰もがミスをしてしまうことがあるということで、どんな考えが大切かを交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 理科】
「温度による体積の変化」
フラスコを密閉し、フラスコとつながったガラス管に赤く色づけた寒天を入れ、フラスコを湯で温めたり、氷水で冷やしたりする実験を行いました。 フラスコを温めると、寒天が少しずつ上へ動き、氷水で冷やすと、寒天が速い動きでフラスコの中へ吸い込まれました。 空気を温めると体積が大きくなって(かさが増えて)寒天を押し出そうとしたり、逆に冷やすと体積が小さくなって(かさが減って)寒天を吸い込んだりしていることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|