【6年】 こころの劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、劇団四季のミュージカル「ガンバの大冒険」を観劇しました。過去に何度もアニメーションや舞台になって、大人にも子どもにも愛されてきた名作です。躍動感いっぱいのダンス、心が沸き立つ歌、冒険を通して伝えられた仲間とともに歩んでいく素晴らしさなど、それぞれに響くものがたくさんあったと思います。

 劇場内は撮影禁止ですので、写真はお届けできませんが、6年生はとても有意義な時間を過ごすことができました。

あいさつ週間 〜イン・ザ・ワールド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、2学期のあいさつ週間でした。朝のあいさつを、世界のいろいろな言語で行うことで、世界の言語に慣れ親しむことを目的に、児童会、生徒会が中心となって取り組みました。
 
●月曜日「フーデンモルヘン(オランダ語)」
●火曜日「ブエノスディアス(スペイン語)」
●水曜日「ザオシャンハオ(中国語)」
●木曜日「グッドモーニング(英語)」
●金曜日「アンニョンハセヨ(チョソンの言葉)」

 毎日、元気なあいさつが交わされていました。このような、多文化共生教育につながるきっかけをたくさんつくりながら、今後も様々な取り組みができたらと思います。

【5年】 音楽 〜合奏練習の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、来週の学習発表会で、キリマンジャロの合奏もします。各パートが、順調に仕上がってきています。ここから1週間は、スタッカートなどに磨きをかけ、より美しい演奏をお見せできるように練習していきます。

 11月22日(金)の本番を、楽しみにしていただけたらと思います。

【2年】 おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、おいもパーティーにのぞみました。自分たちが育てて、収穫したさつまいもを使って調理しました。つぶして混ぜ、形を整えて味付けし、熱していただきました。

 その後、完成したおいもを、お世話になっている教職員の方々へお届けしました。とっても美味しくて、教職員もあたたかい気持ちになりました。

今日の食材【なめこ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、「なまりぶしのしょうが煮、なめこのみそ汁、ほうれんそうのごまあえ、ごはん、牛乳」でした。なめこは、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つで、秋が旬の食べものです。

 今日の給食では、みそ汁の実として使用しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30