栄養指導2年
【たべものを はたらきで わけよう】
「からだをつくるたべもの」 「ねつやちからのもとになるたべもの」 「からだのちょぅしをととのえるたべもの」 の3つの仲間に分ける学習をしました。 よく手をあげて頑張っていました。 写真は1組です。 ![]() ![]() 22日 給食
【さごしの塩こうじ焼き】
2年「魚、苦手やから減らして!」 と言ってた子が、 2年「やっぱりおいしいからおかわりする〜。」 と、おかわりをしにきていました。 別の子は、「ごはんにあう〜。」 と喜んで食べていました。 ![]() ![]() 児童表彰
南市岡子ども会「キックベース」の部が表彰されました。3位です。おめでとう!
![]() ![]() ![]() 21日 給食
【鶏肉のカレー風味焼き】
1年「ピリッとカレー味がきいています。」 2年生も同じようなことを言っていました。確かにちょっと辛いです。 ![]() ![]() 3・4年生 運動会の練習
10月18日(金)
今年度は、低・中・高学年に分かれて、合同での「団体演技」に取り組んでいます。 3・4年生は、沖縄の伝統芸能『エイサー』を踊ります♪ この学年の子どもたちは、先のコロナ禍もあって、運動会など大勢が集まってのイベントがなかなか制限されてきました。なので、小学校での「団体演技」は初めてとなります。 そもそもダンスに慣れていないこともあったので、まずは音楽をよく聴き、音に合わせてゆったりと踊っていきました。 今日はいよいよ、運動場で隊形移動もしてみました! ![]() |