☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動

淀川区民まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、野中南公園・淀川区民センターで「淀川区民まつり」が行われました。公園での「こどもみこしパレード」には三津屋小学校の子どもたちも参加し、「わっしょい、わっしょい」と元気におみこしをかついでパレードしました。
 参加した子どもたち、暑い中よくがんばりました。保護者のみなさん、子ども会のみなさん、三津屋連合振興町会をはじめ地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Thank you for the great lesson today, too!

学習のようす【1・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組社会の学習は「買い物調べをして気づいたこと」のまとめ。買い物に行く日は何曜日が多かった?よく行くお店は?、、、買い物調べをして気づいたこと、わかったことをまとめていました。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本展もついに最終日。今日は2年生のみなさんが参加しました。写真は2組3組の絵本展のようすです。楽しそうに絵本の世界に入る子どもたち。あちらこちらで笑顔の花が咲きました。みんなで読むとさらに楽しいね。
 土曜日も日曜日も読書週間は続きます。保護者のみなさん、週末にもしお時間がありましたら新北野にある淀川図書館へ。お気に入りの本と出会えますように。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会のみなさんによる読み聞かせ、今日は1年1組3組4組で行われました。おにいさんおねえさんが読んでくれるお話に身を乗り出して聞く1年生のみなさんです。朝から微笑ましいひとときでした。
 図書委員会のみなさん、ありがとう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 韓国・朝鮮の遊び(1)
11/27 ★13時半下校(5年のみ5限後の下校) 社会見学(3) 定時退勤日
11/28 【集会】 委員会活動
11/29 キラキラチェック
12/1 創立記念日
12/2 【朝会】

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料