2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

3・4年ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(金)、学校近くの江野公園にボランティア清掃に出かけました。



この時期は枯れ葉が多く、地元の方と一緒に多くの枯れ葉や枯れ枝を中心に掃除しました。



みんなで協力して、公園がこんなにきれいになりました。

「かけあし」のペース

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日 児童朝会

 毎年、行っている20分休憩の時間を使った「かけあし」。冬の時期にカゼなどをひきにくい体づくりが大きな目的です。みんなが頑張ってくれているのですが、今年は途中で歩いてしまう高学年がいつもより多いと感じます。低学年の人たちは中間ぐらいに歩いていい時間が作ってありますが、高学年は最後まで走り続けるのが基本です。もちろん、高学年の人たちも無理だなと思ったら歩いてもいいのですが、何回か行っているうちに、これぐらいなら最後まで走ることができるという、自分のペースをつかんでほしいと思います。決められた時間、無理なく走り続けることで体の抵抗力が高まります。残り少なくなった「かけあし」の時には、歩かなくてもいいペースで頑張ってください。

〇 運営委員会から「生活を明るくする週間」についての説明がありました。
〇 生活指導担当の先生から「学校の決まりを守ること」「冬の服装で気を付けること」などのお話がありました。

芸術鑑賞 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 演奏の途中で子どもたちに、楽器体験や、かけ声体験など参加型の楽しいコーナーも設定してくださいました。子どもたちの知っているキッチン用品を使った演奏もあり、大変、盛り上がりました。

11月18日芸術鑑賞 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、アンサンブル・リネットさんが来てくださいました。まな板やフライパンなどのキッチン用品を使った楽しい演奏をしてくださる素敵なグループです。
 この日は、まずマリンバやピアノ、フルート、アコーディオンなどみんながよく知っている楽器を使った曲を演奏してくださいました。

1年生 球根を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 チューリップの球根を植えました。これから本格的な冬で寒くなる中、球根に土の布団をかぶせました。みんな慣れた様子でどんどん鉢の中に土を入れることができました。春になったら立派なチューリップが出てくるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30