2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

11月26日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・白身魚のフリッター
・ミネストローネ
・ブロッコリーのサラダ
・黒糖パン
・牛乳      です。

白身魚のフリッターは冷凍のままなたね油で十分にあげてます。フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたものです。
今日の給食の白身魚のフリッターは、たらを使っています。衣に卵を使っていません。

ミネストローネは、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、トマト缶、にんじん、青みにパセリを使用しています。にんにくとオリーブ油で香りよく仕上げた具だくさんのスープです。

ブロッコリーのサラダは焼き物機で蒸した、ブロッコリーにワインビネガー、綿実油などで作ったドレッシングをかけ、あえてます。

今日の給食週間の完食の献立は、ブロッコリーのサラダでした。みんな頑張って残さず食べていました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

社会見学 〜ダイハツ工業〜(5年)

 ダイハツ工業の社会見学に行ってきました。ダイハツや車の歴史、車がどのように作られているのか、車を作る中でどのような工夫や企業努力をしているかなど学校や教科書では学べないたくさんのことを学習してきました。社会科では工業について学習しており、今後の学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの品物はどこから?(3年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、店の学習をしています。
今日は、スーパーマーケットのチラシを見て、品物がどこから来ているのか調べました。

結果、遠くはアメリカ(牛肉)やフィリピン(バナナ)などの海外から、
国内も北海道(じゃがいも)から九州(ピーマン)まで、いろいろなところからきていることを知りました。

「ひとことでいうと『すごい』」
「こんなに遠くから来てるんや!」とびっくりでした。

また、家で買い物に行った時などにも、みてみてくださいね!

おいしいみかんをありがとう!(3年・作文より)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日にみかん狩りを行いました。
その振り返りの作文を抜粋します。

・わたしは、大好きな豊新小学校のみかんを家に持って帰って食べました。私がとったみかんはオレンジ色で、ほかのみかんとはちがってちょうどよい大きさで、とても食べやすくておいしかったです。
 残念だったのは、こたつがないことです。冬はやっぱりこたつ!なのに、食べるときはまだなかったのです。
 でも、こたつがなくてもみかんは最強においしかったです。今度はこたつであたたまりながら、食べたいな〜!
・私はなるべくおいしそうなみかんを探していて、葉っぱの中においしそうなみかんがあり、先生に手伝ってもらい収穫しました。
 なぜ、おいしそうなみかんがほしかったかというと、お母さんに食べてもらって、
 「おいしい」
 といってもらいたかったからです。
・今年もまた、みかんの季節になった。
 ハサミを使って、自分でえらんだみかんをとりました。
 今回のみかんはすっぱかったけど、美味しかったです。
 いつもおいしいみかんを
 「ありがとう」


感嘆符 保護者の皆様へ(必ずお読みください)

 11月27日(水)は、引き渡し訓練です。11月7日のお手紙でお知らせしていますように、本番を想定した訓練になります。安全面の観点から、4月にご提出いただいた家庭環境調査表に記入されている方のみ、児童の引き渡しを行います。ご承知ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 引き渡し訓練
11/28 フッ化洗口4年
11/30 東淀川校区4校フェスティバル(東淀中)
12/3 学力経年調査 委員会活動(2学期最終)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針