2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

11月15日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・豚肉のコチジャンいため
・鶏肉とはるさめスープ
・きゅうりのナムル
・ごはん
・牛乳     です。

豚肉のコチジャンいためは、豚肉とだいこんを使用し、にんにくで風味を加え、コチジャンを使用した甘辛い味つけのいためものです。コチジャンは米みそ、とうがらしなどから作られる食品です。韓国・朝鮮の料理によく使われています。

鶏肉とはるさめスープは、鶏肉をいためて旨みを出し、はるさめ、はくさい、にんじん、白ねぎ、わかめを使用したスープです。はるさめのつるつるとした食感を楽しむことができる食べたえのある1品です。

きゅうりのナムルは、焼き物機で蒸したきゅうりに、調味液をかけあえてます。ごま油といりごまで作ったタレをかけあえてます。

今日はどれもおいしく人気の献立で完食でした。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゴールを目指して!(5年・総合的な学習の時間)

 出前授業で、トヨタ未来スクール『未来モビリティ プログラミング教室』を実施しています。

 スタートからゴールまでの動きを、カードで読み取らせて車を無事に動かせるようにします。

 試行錯誤しながらミッションをクリアしていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしボールランド(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【なかよしタイム】
 「なかよしボールランドを楽しもう」をめあてに学習しました。安全に気を付けたり、友だちとコミュニケーションを図りながらすることができました。次回は自分たちで考えてボールランドを作ります。とても楽しみですね。

光のせいしつ(3年・理科)

3年生の理科では、光のせいしつの学習をしています。
日光が鏡に反射するとどうなるのかを実験しました。
クロームブックを使って、撮影・記録し、まっすぐ反射することなどを学習しました。
その後、性質を用いて、木や壁をまとのようにして、あてることができました。

画像1 画像1

防災マップ(4年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【社会】
 廊下にて防災マップの掲示をしています。良いと思った防災マップに投票して競うM(マップ)1グランプリも開催しました。授業参観で保護者の方から投票してもらって喜んでいる子も多かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 引き渡し訓練
11/28 フッ化洗口4年
11/30 東淀川校区4校フェスティバル(東淀中)
12/3 学力経年調査 委員会活動(2学期最終)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針