27日の献立
今日の献立は、関東煮、れんこんの赤じそあえ、みかん、ごはん、牛乳です。
関東煮は、鶏肉やうずら卵、ごぼう平天、じゃがいもなどが入っていて、体が温まる煮物でした。 れんこんの赤じそあえは、赤じその風味がよく、れんこんがシャキシャキでおいしかったです。 みかんは、甘酸っぱくて食後のデザートにぴったりでした。 <関東煮> 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校協議会のお知らせ![]() ![]() 1.開催日時 令和6年12月4日(水) 19:00〜 2.開催場所 大阪市立東井高野小学校 1F 多目的室 3.案件 1)令和6年度「運営に関する計画」 年度目標の達成状況や取組の進捗状況の結果と分析に ついて 2)令和6年度「全国学力・学習状況調査」について 3)その他 傍聴される方は以下の要綱をお読みいただき、ご参加ください。学校協議会傍聴要領 26日の献立
今日の献立は、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、黒糖パン、牛乳です。
白身魚フリッターは、衣はサクサク、身はホクホクでおいしかったです。 ミネストローネは、鶏肉やキャベツ、たまねぎ、にんじんなど具だくさんのスープでした。 <白身魚フリッター> フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「鱈(たら)」を使用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAクラフト教室
11月23日の土曜授業の後に、図工室にてPTA主催の「クラフト教室」が行われました。
参加者が図工室にぎっしりいっぱいになるくらいの大盛況で、これからの季節にぴったりのスノードームを制作していました。 みんな、とても上手にできましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの来校ありがとうございました〜土曜授業![]() ![]() 「土曜授業」を実施しました。 たくさんの方々にご来校いただき、本校の教育の取り組みをご覧いただくとともに、子ども達の頑張りと確かな成長をご確認されたことと思います。ありがとうございました。 また、校門付近での警備にご協力いただきました地域防犯の皆さまも、本当にありがとうございました。 |