4年生 社会科の学び合い![]() ![]() 4年生の教室では 社会科の学び合いを 見ることができました。 大阪市の勉強をしている一環で 「なぜ大阪市は水道管をつくったのだろう」 という課題に取り組んでいました。 4年生 国語の学び合い![]() ![]() 4年生の教室では 国語の学び合いを 見ることができました。 ( )肉( )食 これってなんやったけー。 など四字熟語に関する 問題をグループで 聞き合いながら取り組んでいました。 ある児童が 「辞書で調べてもいいですか?」と 良い質問をしていました。 子どもたちの主体的な 学び合いが、どんどん伸びています! 1年生 総合の学び合い![]() ![]() 1年生の教室で 総合の学び合いを 見ることができました。 先週に引き続いて ドブルカードを 行っています。 一つのテーブルを 囲んで、みんなが 支え合って楽しんでいる ドブルになっていました。 1年生 図工の学び合い![]() ![]() 1年生の教室で 図工の学び合いを 見ることができました。 大きな声での話し合いは ないのですが、 お互いの目線や、しぐさで いろいろな情報を やり取りしているのが よく伝わってきました。 児童朝会 講話 82 9月7日 ネコ 3![]() ![]() 先週から引き続き ネコのお話をしました。 なぜトラにしま模様があって、 ライオンにはないのか から始まって ネコ科がどうして41種類ものにわかれたのか ということについて 学び合いました。 子どもたちの 「なぜわかれたのだろう」 という聞き合いが 暑い講堂の中でも 夢中になっているのが よくわかりました。 詳しくはココをクリックしてください。 |
|