2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会

4年生 社会科の学び合い

画像1 画像1
本日
4年生の教室では
社会科の学び合いを
見ることができました。

大阪市の勉強をしている一環で
「なぜ大阪市は水道管をつくったのだろう」
という課題に取り組んでいました。



4年生 国語の学び合い

画像1 画像1
本日
4年生の教室では
国語の学び合いを
見ることができました。

( )肉( )食
これってなんやったけー。

など四字熟語に関する
問題をグループで
聞き合いながら取り組んでいました。

ある児童が
「辞書で調べてもいいですか?」と
良い質問をしていました。
子どもたちの主体的な
学び合いが、どんどん伸びています!

1年生 総合の学び合い

画像1 画像1
本日
1年生の教室で
総合の学び合いを
見ることができました。

先週に引き続いて
ドブルカードを
行っています。

一つのテーブルを
囲んで、みんなが
支え合って楽しんでいる
ドブルになっていました。

1年生 図工の学び合い

画像1 画像1
本日
1年生の教室で
図工の学び合いを
見ることができました。

大きな声での話し合いは
ないのですが、
お互いの目線や、しぐさで
いろいろな情報を
やり取りしているのが
よく伝わってきました。

児童朝会 講話 82 9月7日 ネコ 3

画像1 画像1
本日の児童朝会では
先週から引き続き
ネコのお話をしました。

なぜトラにしま模様があって、
ライオンにはないのか から始まって
ネコ科がどうして41種類ものにわかれたのか
ということについて
学び合いました。

子どもたちの
「なぜわかれたのだろう」
という聞き合いが
暑い講堂の中でも
夢中になっているのが
よくわかりました。


詳しくはココをクリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 視力検査1年
11/28 全市公開授業 1・2・3-2・4・5・6年 13:15頃下校 3-1 14:20下校
11/29 視力検査6年
12/2 手洗いがんばり週間

校長 講話

大切なお知らせ

運営に関する計画

いじめ防止関連

全国学力学習状況調査結果

交通安全マップ

学校のきまり

公開研究授業

全国体力運動能力運動習慣等調査

学校安心安全ルール