避難訓練
本日は午後に避難訓練がありました。
想定としては火災発生時の対処でした。 調理室から出火したので、運動場に避難して、人数確認という流れです。 完了まで、3分47秒と比較的に素早い対処はできました。 消防署の方からは、「調理室はどこか知っていましたか?普段生活している場所のどこに何があるかを知っておかなければ、適切な避難は出来ません。」との、お話がありました。 「備えあれば憂いなし」で有事は発生しないにこした事は無いですが、やはり普段からの心構えが大切であるという事を覚えておいて欲しいと思います。 その後、三年生は消防隊員さん指導の防災体験があり、体育館では応急手当ての胸骨圧迫を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス授業参観 11月13日 発表
授業で学習した成果を
各グループに分かれ、舞台上で発表です。 皆さん、カッコイイです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス授業参観 11月13日(水)
本日と明日に保健体育のダンス授業の参観があります。
ダンス授業は外部の講師を招いての授業です。 多くの保護者の方が来られています。 PTA役員の皆様にも受付のお手伝いをいただています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 11月11日
昨晩は雨でしたが、本日は晴天です。
全校集会ではクラブ活動の表彰があり、 将棋部が個人と団体の両方で大阪市優勝しました。 女子バレーボール部も南北シード権大会ブロック大会で3位となりました。 表彰はされていないクラブ活動の皆さんもとても頑張ってくれています。 先日の文化発表会でも文化クラブから素晴らしい作品や発表がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内百景 11月8日(金) 2年学年集会
2年生は朝の学年集会を体育館でおこないました。
今回の学年集会では、先生による一冊の絵本の読み聞かせがあり、 この話を聞いて、深く考えさせられることもあったでしょう。 人が感じる困っていることは、人それぞれで異なり、その「困り感」 が周囲の人にはわかりにくくて気づかれないこともあります。 (その人にしかわからないこともあれば、実は、同じことで困って いた人がいることもありえます。) いろんな「困り感」があることを知り、そして、人を認める心を 育てていってほしいです。「認める心」は美しい・・・ これは、66期生の学年スローガンにもつながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|