手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

物語が自分に語りかけてきたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の学習です。
 初めにこれまでに国語の学習で出てきた物語教材についてふり返っていました。
 これから学習するのは、立松和平さんが作者の「海のいのち」という物語です。
 登場する人物の生き方について考え、この物語が自分に語りかけてくることについて学習していくことになります。

社会科クイズに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の学習の時間です。
 これまで学習してきた内容から、モニターに問題が提示されます。
 グループで協力して答えを一緒に考え、ボードに書き込んでいきます。
 どのグループもお互いに答えを出し合いながら、正解を見つけることができていました。

温度によって金属の体積が変わるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習です。
 これまでに学習した空気と水と同様に、金属を温めると体積が大きくなって、冷やすと体積が小さくなるのかを調べていました。
 実験前の予想では、空気と水と同様であるという考えが多かったようです。実験の結果は予想通りということがわかり、子どもたちは自信をもってまとめを書いていました。
 

計算の順序

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。
 問題場面を図で表したものを見て、ジュースとみかんの合計を別々に計算してたす考え方とジュースとみかんを一つのセットとしてそのセットがいくつ分という考えがあることから、このまとまりとして考えた計算を式に表すとどうなるかを学習していました。

カラー版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の学習です。
 版画の下絵に色をつけて黒の色画用紙を合わせて写します。
 教室をのぞいた時は後片付けをしているところで、2年生の子どもたちは机をきれいに拭きとったり、使ったローラーやパレットをきれいに洗ったりしている姿がみれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30