5年生 非行防止教室

11月28日(木) 5年生対象に非行防止教室を実施しました。もと警察官の方に麻薬のお話や万引きなどこれから出会う可能性のある犯罪について、スライドや人形劇を交えてお話していただきました。また、おうちの方でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定コーナー

参観日にも見ていただけたかと思いますが、漢字検定に向けての特別コーナーを玄関に設置しています。
自分のレベルにあったプリントや、部首を組み合わせてどんな漢字ができるかなどを児童の様子を確認しながら、工夫しています。
児童たちは早速、朝の登校時に部首を組み合わせて漢字を作って楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

盲導犬の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が体験学習をしました。視覚に障がいのある方の生活の様子をDVDやお話を通して知りました。グループに分かれ、サウンドテーブルテニスをやってみましたが、とても難しく、ピン球にラケットが触れるのさえ大変でしたが、なかなか楽しく、何度も繰り返し挑戦しました。盲導犬の働きを実際に見て驚きました。そのあと、ハーネスを外した盲導犬との触れ合いの時間も過ごしました。駅や町で盲導犬や視覚に障がいのある方と出会った時にどんなことをしてはいけないかどんなふうにすればいいのか考える時間になりました。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が町たんけんに行きました。まずは、96年続く畳屋さん。畳の上に座らせていただいてお話を聞きました。畳を仕上げるのにかかる時間や昔のやり方を見せてもらったり、イグサの香りをかがせてもらったりしました。もう、城東区で残るは2件となってしまった畳屋さんの貴重なお話でした。次は、今福交番へ。警察官のお仕事の内容にみんな、へーっ!となったり、うなずいたりしながら話を聞きました。最後は今福郵便局へ行き、学校へ戻りました。

学習参観・作品展2

各学年いろいろな取り組みが見られました。

また、児童が一生懸命、創意工夫した作品ばかりで今年も見ごたえ抜群の作品展!
講堂ではたくさんの方々に作品展をご覧いただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

運営に関する計画

今福小いじめ防止基本方針

今福小交通安全マップ

今福小学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校協議会