風邪をひかないように手洗いとうがいをしましょう。◆13日(金)研究の日(全学年5時間授業)◆17日(火)5年出前授業(みごほうき作り)◆20日(金)6年写真撮影(アルバム用) ◆23日(月)6年非行防止教室◆24日(火)終業式(3時間)

ヤノネボンテンカ

画像1 画像1

 暑い日が続きますが、元気に純白の花を咲かせている。
画像2 画像2

ユウガギク

画像1 画像1
 立秋の日。自然観察学習園の田の横で観察。

 残暑お見舞い申しあげます。
画像2 画像2

[4年生] ヒョウタンの記録 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残念ながら根(ね)から枯れてしまったヒョウタンはいくつかあります。植物が根から枯れる理由としては、土の中に良くない菌がいたり、虫に食べられたりすることが考えられます。枯れた根をそのままにしておくと、健康な根に病気がうつることもあるそうなので抜きました。すると、土の中に約30cmほどの根が埋まっていました!(1枚目下)

 ヒョウタンの茎(くき)が何か動いてる!?と思って、よーく見ると青虫がいました!茎と同じ色で、敵から身を守っているのですね!そして、毎回登場するあの赤い虫はヒョウタンの葉(は)だけでなく、花(はな)までも、、、。
 管理作業員さんに、ヒョウタンの茎の一番先をハサミで切ると実(み)がたくさんできるという話を聞き、実践してみました!すると、切った先から、なにやら水のようなものが出てきました!さて、これはどういうことでしょうか?(2枚目右下)

 まだ少し茶色がかっていますが、ヒョウタンの花がきれいに咲きました!3枚目上に写っている平郡先生はヒョウタンの実ができるために欠かせないことをしています。果たして、何をしているのでしょうか?

[4年生] ヒョウタンの記録 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジリジリと強い日が差し、暑い日が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?ヒョウタンはそんな日差しに負けじとつぼみを付け、葉も青々しく生長しています!

 ある日、いつものように水やりをしながら観察していると、葉がきれいに並んで生えているのを見つけました。(1枚目左下)ヒョウタンの葉の生え方には、何かきまりがあるのでしょうか?

 そして、そんな葉に注目していると、またあの赤い虫が、、、ヒョウタンの葉がおいしいのでしょうか。そんなにいっぱい食べないで〜!と願う先生たちでした。

 さて、2枚目下の2枚の写真には、ほとんど同じ大きさのつぼみが二つずつ写っています。この2枚に写るつぼみにはどのようなちがいがあると思いますか?分かった人は、なぜこのようなちがいがあるのかも考えてみましょう!

スポーツ交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月8日、9日と「大阪市小学生スポーツ交流大会バスケットボールの部」が開催され、晴明丘小学校ミニバスケットボールクラブのみなさんが出場しました。
 チーム一丸となり、精一杯プレーをしていました。
 女子チームが二位、男子チームが三位の成績を納めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 1・4年交通安全指導
12/3 3〜6年経年調査
12/4 3〜6年経年調査
委員会活動
12/5 経年調査(予備日)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室