2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

目を見てあいさつをしましょう!

運営委員会の児童や各学級のあいさつ隊の児童が活動しているあいさつ運動です。相手の目を見て、明るく気持ちのよいあいさつを呼びかけています。あいさつはする方もされる方も心のエネルギーになりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(木)

画像1 画像1
本日の給食
肉じゃが
あつあげのみそだれかけ 
オクラのおかかいため
ごはん
牛乳

「肉じゃが」は、牛肉を主材に、じゃがいも、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用した、お肉の旨みや野菜にしっかり味が染みていてご飯がとても進む献立になっています。

7月3日(水)

画像1 画像1
本日の給食
夏野菜のカレーライス
きゅうりのサラダ
みかんゼリー
ごはん
牛乳

「夏野菜のカレーライス」は、かぼちゃ、なす、ピーマンなど夏野菜を使用しています。かぼちゃも甘くて、とても美味しかったです。
「みかんゼリー」は、甘くて口当たりがとてもよくこの時期にぴったりのデザートです。

6年 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙容器製造会社の方に来ていただき、紙コップについて学びました。
容器の中に入る食べ物や飲み物によって、使用する素材が違うことやSDGsにもたくさん関連しているということを学びました。
紙コップも捨てずにリサイクルして、新たな資源を生み出しましょう。

3年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルシウムのはたらきを知ろう!

他校の栄養教諭の先生に来ていただき、「カルシウム」について学習をしました。カルシウムには成長するうえで、とても大切な働きをしています。いろいろな食材にカルシウムが多く含まれていることも教えていただき、子どもたちは新しい気づきとなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン