遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

11/28の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、焼きシューマイ、中華みそスープ、ツナと野菜のオイスターソースいため、ブルーベリージャム、牛乳です。
中華みそスープは、みそラーメンのスープと同じ味つけで、身体が芯からあったまります。
サクサク食感の焼きシューマイと共に、子どもたちに人気のメニューです。

よもよもお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みには、「よもよもお話会」がありました。保護者ボランティアのよもよもさんが4人も来てくださり、4冊の絵本を読み聞かせしていただきました。おもしろい本や不思議な本、なぞなぞの本などさまざまなジャンルの絵本を読んでくださいました。
 「来月はいつあるのー?」と楽しみに帰っていった子もいました。
 よもよものみなさん、今日もありがとうございました。

11/27の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉の梅風味焼き、うすくず汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳です。
鶏肉の梅風味焼きは、梅肉、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けをしています。ほのかに香る梅の香りが食欲をそそります。今日も美味しくいただきます。

5年生 出前授業

西区役所より、インストラクターの派遣があり体育の授業をしていただきました。
今週、3日間に渡り「マット運動」を指導していただいています。
普段とは違う指導者に教わるだけでも、子どもたちにとっては新鮮で意欲をもって取り組むことができます。このような体験を通して、より運動の楽しさを味わって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】おいもパーティーをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は昨日、生活科の学習で育てたさつまいもを調理し、おいしくいただきました。あんなに固かったさつまいもも、調理されると柔らかくなり、今までの学習で知っているさつまいもと比べて、驚いていた児童もいました。そして、いつもと違った感触を楽しみました。
 生活科では見るだけではなく、実際に触ったり、聞いたり、匂ってみたり、体全体を使ってみようと話していますが、今日は特別!実際に食べられるなんて!!味覚も大活躍の学習でした。
 振り返りの感想では「家でもまたやってみたい!」という感想がとても多く、楽しく活動できたことがよく伝わってきました。作り方は児童も今日学習しているので、ぜひご家庭でもお試しください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/1 西区たこづくり教室
西区たこづくり教室
12/2 けんこう生活チェック 委員会活動 校内安全の日
12/3 大阪市小学校学力経年調査(3・4・5・6年) 国語 社会 C-NET
12/4 大阪市小学校学力経年調査(3・4・5・6年) 算数 理科 英語(5・6年) 質問紙 
12/5 大阪市学力経年調査予備日
12/6 公園巡視(1・4年)

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会