赤魚のしょうゆだれかけ今日の給食は、ごはん、牛乳、赤魚のしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味です。 赤魚は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことで、代表的な魚は「アコウダイ」や「アラスカメヌケ」です。深い海にすんでいて、大きさは50センチメートルぐらいのものが多いです。 加熱するとふっくらとした食感になります。味のクセが少ないので、調理しやすい魚です。こどもたちにも人気のメニューです! 大学いも給食は、パンプキンパン、牛乳、中華煮、大学いも、りんごでした。 さつまいもは、1600年ごろ、中国から琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩で多く作られたため、「さつまいも」と呼ばれています。 現在では、鹿児島県や茨城県で多く作られています。この日の給食では、「大学いも」で使用しました。 教室では、「大学いもおいしい!」と児童に好評でした。パンプキンパンにはさんで食べている児童もいました。 1年生 音楽「鍵盤ハーモニカ」
1年生は鍵盤ハーモニカを使って「日の丸」の合奏を練習していました。指使いの練習です。
4年生 外国語活動
4年生は外国語活動で、日本の「坊主めくり」のようなゲームをして、英語の単語に親しんでいました。
オールスパイス給食は、黒糖パン、牛乳、牛肉の香味焼き、トマトのスープスパゲッティ、キャベツのサワーソテーです。 オールスパイスは、肉の臭みを消したり、風味をよくしたりするために使います。 いろいろな香辛料を合わせたような香りなので、オールスパイスという名前が付きました。2日の給食では、牛肉の香味焼きに使いました。 |