電話番号は06-6441-0360です。お間違えのないようにお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
自ら立てた問いと向き合う
お出汁のいい香り!
これぞ小中一貫校!!
置き傘が大活躍!!
みんなでゲームに挑戦!
チョコレートは何個?
なかのしまLab.置き傘プロジェクト〜シール貼り2〜
なかのしまLab.置き傘プロジェクト〜シール貼り1〜
進路について考える
論理的思考力を育む
本日の給食(11月19日・火曜日)
アースチューブが大活躍!
廊下に歌声が!
本日の給食(11月18日・月曜日)
一週間の始まり!
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
明日から表札訪問です
明日4/25(木)から5/2(木)までの5日間、午後から学年担当者が各家庭の場所を確認する表札訪問を実施します。
つきましては、
子どもたちの下校時間は給食終了後の13時すぎとなります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
何をしているでしょうか?
2年生の授業では、「好きなことをしている自分を描く」ことに取り組んでいました。
どの作品も力作ぞろい。絵を見るだけで何をしているか分かる作品ばかりでした。
一人一台端末の活用が始まってます
子どもたちの多様な学びを支える一人一台学習者用端末。
使用できる準備が整い、各クラスで初期設定を行っていました。IDやパスワードを入力など、慣れない作業に戸惑いながら、お互いに教え合う姿が見られました。
認証式&各種委員会!
今朝は全校集会で、前期委員会の認証式を行いました。5年生以上で委員会活動があり、学級の代表として、学校の代表として様々な活動を行います。校長先生からは、「誰かのために何かをすることで、喜びを見出してほしい」とお話がありました。
放課後には第一回の各種委員会がありました。5年生から8年生が揃い、まずは自己紹介と仕事内容の確認です。これまでの取り組みがない中之島小中一貫校。各委員会でアイデアを出し合い、みんなが過ごしやすい学校にしていければいいですね。
校区内を散策!
好天に恵まれた先週金曜日、7年生は中之島の散策に出かけました。
これから始まる探求学習では、自ら課題を見つけその解決に取り組んでいきます。
その第一歩として、まずは地元を知ることから始めます。生徒たちは大阪を代表するビル群や歴史ある建造物を眺めながら、これから始まる学習のイメージができたでしょうか。
77 / 82 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
89 | 昨日:128
今年度:107698
総数:137303
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
お知らせ【重要】
非常災害時の措置について
通学路地図
学校だより
学校だより_12月
学校だより_11月
1年生学年だより
1年学年だより_11月
2年生学年だより
2年学年だより_11月
3年生学年だより
3年学年だより_11月
4年生学年だより
4年学年だより_11月
5年生学年だより
5年学年だより_11月
6年生学年だより
6年学年だより_11月
いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校のあゆみ
「令和6年度全国学力・学習状況調査」結果分析(小学校)
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果公表資料
その他
令和6年度学校安心ルール
携帯サイト