〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「ごはん」、「焼きししゃも」、豚肉と里いも・玉ねぎ・にんじん・大根・青ねぎなど野菜がたっぷりの「里いもの和風カレー汁」で暖まりました。「ささみと小松菜のいためもの」、「まっ茶大豆」などです。

 明日の献立は、「ごはん」、「鶏肉の梅風味焼き」、「うすくず汁」、「きんぴらごぼう」などです。

PTA社会見学 神戸方面

今年度PTA活動、PTA社会見学に行きました。

今年は神戸方面へ

神戸税関では、最新の密輸関係のことなどを教えてくださいました。
その後、体験学習として「革細工」を使った小物入れを作成しました。
保護者間でも、日々のさまざまな思いを交流し、親交できとても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「ミニコッペパン」、ウインナー・ベーコンとたまねぎ・にんじん・ピーマン・しいたけなどがたっぷりの「ウインナーときのこの和風スパゲッティ・きざみのり」、「焼きとうもろこし」、「固形チーズ」をおいしくいただきました。

 明日の献立は、「ごはん」、「焼きししゃも」、「里いもの和風カレー汁」、「ささみと小松菜のいためもの」、「まっ茶大豆」などです。

防災教育 避難所体験and訓練

寒い中テントで宿泊した翌日はラジオ体操、朝食を取り、最後の振り返りを行いました。一人ひとりがびっしりと感想を書いたり、感じた思いを言葉で伝えてくれました。

今回の取り組みは日常では決して味わえない貴重なものです。
ぜひ2日間の気づき・学びを大切に、当たり前の日常に幸せに感じて過ごしてください。

最後になりますが、今回の取り組みを行うにあたり、いつもお世話になっている寺子屋&子ども食堂のボランティアの皆さん、PTA・地域の皆さん、特別講師としてお越しいただいた四天王寺大学の亀井先生に大変お世話になりました。
皆様のお陰で無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育 避難所体験and訓練

ご飯でお腹いっぱいになった後は、

避難所の出来事や避難者対応をゲーム感覚で模擬体験するクロスロードゲームを行いました。


大規模災害時の応急対策活動の中でも特に重要なものの一つが避難所運営です。

もし、あなたが避難所運営にかかわる可能性があるのなら、、、

HUGは、避難者の年齢や性別、
国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカード
避難者カードを避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、

また避難所で起こる様々な出来事を模擬体験するゲームです。

地域の方々、先生、生徒
様々な立場の方に入っていただき大変盛り上がり白熱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 50分×6
50分×6
3年実力テスト※3年5限まで
12/3 45分×6
絵本読み聞かせ(2-2、2‐5)
12/4 45分×6
絵本読み聞かせ(2-3)
12/5 50分×6
1・2年防災学習(1年:5限、2年:5.6限)
12/6 45分×4
絵本読み聞かせ(2-1、2-4)

学校評価

学校元気アップ

配布文書

食育つうしん

〇連絡事項

行事予定