ピースおおさか
6年生は、社会見学で「ピースおおさか」に行きました。戦前、戦中、戦後の暮らしや社会の様子について学び、平和について考える良い機会になりました。見学後は、大阪城公園内で昼食をおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 緑木車両工場見学
2年生は、生活の町たんけんの単元で緑木車両工場の見学に行きました。
電車の車輪を着脱する様子や、車両を持ち上げる様子など、たくさん見学させてもらいました。 最後は車両工場で働く人に質問もして、詳しく知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)の給食![]() ![]() ・さといもの和風カレー汁 ・ささみと小松菜の炒めもの ・ごはん ・牛乳 食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が4種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が6種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が6種類使用されています。 バランスの良い食事を心がけましょう。 明日の献立は「鶏肉の梅風味焼き」です。 4年 理科
「空気は温度によって体積が変わるのだろうか」丸底フラスコの中の空気を熱したり冷やしたりし、ガラス管の中のゼリーが動くことによって体積の変化を知ることができました。4年生は理科室での初めての実験でしたが、落ち着いてしっかりできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 栄養教育
めあては「野菜の大切さを知ろう」
1日に必要な野菜の量(300g)や野菜のはたらきを知りました。苦手な野菜をしっかりと食べるためのアドバイスを出し合いました。野菜は苦手でも、ちゃんと分量を食べないといけないことはわかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |