☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

2年 いもほりをしました!!

画像1 画像1
11月27日
 2年生が生活科で育てているサツマイモのいもほりを行いました。

「わー 大きい!!」
「まだまだ、ある!!」

 大きなサツマイモがたくさん収穫できました。みんなで、水やり頑張ったからですね。(11月23日 記事)
画像2 画像2

図書室 「大阪・関西万博コーナー」で学ぼう!!

画像1 画像1
11月27日

 区役所からの寄贈で、図書室に「大阪・関西万博コーナー」を設置しています。来年2025年に開かれる「大阪・関西万博」のテーマの一つである{SDGS」の本や大阪万博1970の本があります。調べ学習にも活用してくださいね。

健康週間が始まりました!!

画像1 画像1
11月27日

 今週11月26日〜11月29日まで、健康週間です。健康委員会の児童が「手洗い・うがい」「ぶくぶくうがい」「ろうかは歩こう(けがに注意)」など、健康についての呼びかけを行いました。お昼の放送でも、元気に呼びかけを行っています。
 健康について考え、健康に過ごすことができるように普段から意識して過ごすようにしましょう。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
11月27日

今日の献立は、「ビビンバ(肉・野菜)」「牛乳」「わかめスープ」「芋けんぴフィッシュ」です。

【ほうれん草】
 ほうれん草は冬が旬の野菜です。皮膚や粘膜の健康を維持するカロテンや、風邪などの感染症の予防に効果のあるビタミンCを多く含んでいます。
 冬に収穫されたほうれん草に含まれるビタミンCの量は、夏のものの約3倍になります。

5年 調理実習「ごはんとみそ汁」

画像1 画像1
11月26日

 5年生の家庭科です。調理実習で「ごはんとみそ汁」を作りました。班で役割分担をし、調理をします。透明な鍋でご飯を炊きます。ごはんが炊ける様子も観察します。それぞれが責任をもって取り組みました。
 ごはんもみそ汁もとてもおいしかったです。また、おうちでも作ってみてくださいね。(11月22日 記事)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 委員会活動
12/3 経年調査3〜6年(国、社)
12/4 経年調査3〜6年(算、理、英)
12/5 経年調査3〜6年(予備日)
12/7 東南こども民族音楽会

学校だより

配布文書

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校協議会

がんばる先生支援

就学時の情報

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

校歌

50周年