今週もよろしくお願いします
少し寒い朝となりましたが、今日も全校集会でスタートしました。
はじめに、女子ソフトテニス部の表彰がありました。 おめでとうございます。 校長先生からは、 12月になりました。12月21日は、“冬至“といって、1年の中で昼が最も短く、夜が最も長い日です。 朝起きる時間はまだまだ暗く、夕方も暗くなる時間が早くなりました。 気温も低くなり、寒さで体が縮こまる季節となりましたが、一度空を見上げてみましょう。 空にある星がキレイに見える時期になっています。また、月の横にひときわ明るく輝く星を見つけられると思います。 それは、木星です。18時ころ、東の空にきれいに輝いていますので一度見つけてみてください。 今週が皆さんにとって、充実した素敵に輝く1週間になれば良いなと思います。 田口先生からは、 物価高の影響により、制服関係の物品が1月から値上がりします。セーターやソックス、シャツやブラウスなど必要なものがありましたら、 お早めに準備いただけたらと思います。 プリントを配布しますので、お家の人に必ず渡してください。 生徒会からは、 12月2日は、日本人宇宙飛行記念日です。 これを機会に、宇宙にも興味を持ってはいかがでしょうか? 今週も頑張っていきましょう! ![]() ![]() 4校PTAバレーボール大会
小松小学校で4校PTAバレーボール大会が行われています。
瑞光中学校区の4校が親睦を深め、共に子どもたちを支えていく力となります。 がんばれ瑞中PTAバレーボール部 ![]() ![]() みんなでカフェ
大阪経済大学で行われるみんなでカフェに本校2年生も参加しています。
11時半のオープンに向けて打ち合わせが行われています。 お揃いのエプロンでやる気が溢れてきています。 瑞光中学校では、このように大学や地域との連携した取り組みも積極的に行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内のようす(11月30日)![]() ![]() ようやく寒くなり、冬が近づいた感じの日が続くようになりました。 土曜日ですが、グランドでは野球部とラグビー部が元気に活動しています。 今年の瑞中はさまざまな部活動が活躍していて活気があります。 メンター研修
本日、採用2年目までの教員を対象としたメンター研修を行いました。
学校で起こりうる事例(「学級担任へ不満をもつ保護者からの要求」)をもとにすすめられ、研修に参加する姿は真剣そのものでした。 子どもは教師の背中をみて色々なことを感じています。 教員が自ら子どもたちの模範となる姿を日々見せること。 丁寧な対応を心掛け、子どもたちへの不適切な対応がないか見直すこと 保護者との信頼関係を築くこと 今回の研修は今までの自分を振り返る良いきっかけになったのではないでしょうか。 これからも、どのような視点で子どもたちと接すれば良いのかを考えながら教育活動に励んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|