大阪市小学校学力経年調査 第1日
本日から二日間、大阪市立小学校の3年生〜6年生を対象に大阪市小学校学力経年調査を行います。今日は、国語、社会、そして、学習意欲や学習方法等に関する質問紙調査を実施しました。写真は、3年生と4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() S字ジャンケン
久しぶりに児童集会を運動場で行いました。今回のゲームは「S字ジャンケン」です。各班が2つに分かれて、向かい合ってS字のコースを速歩きし、出会ったところでジャンケンします。勝った人はどんどん前に進み、負けた人は自分の列の後ろに並びなおします。みんなで楽しく盛りあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の読み方
3年生の国語の学習では、漢字の読み方について学習しました。音読みと訓読みについてや、送り仮名の使い方などについて確かめました。漢字辞典を使って調べている子もいました。12月の小学校学力経年調査や1月の漢字検定に向けて、学級担任と専科担当が連携して指導にあたっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 認知症について学習しました
5年生の教室です。朝日新聞社厚生文化事業団の方々や地域の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、認知症についての出前授業をしていただきました。未来を担う子どもたちに、認知症のことを正しく理解してもらい、認知症の人に対しての差別や偏見を無くすことを目的とした授業です。はじめに認知症について学び、認知症の人が見ている世界をVRで体験しました。その後、認知症の人の気持ちを考え、認知症の人が暮らしやすい社会にするためにはどうすればいいかをグループで話し合い、ポスターで発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
11月28日
「豚肉のコチジャンいため 鶏肉とはるさめのスープ きゅうりのナムル ごはん 牛乳」 ![]() ![]() |