11月19日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・鶏肉とキノコのシチュー ・キュウリのピクルス
・リンゴ ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳

学校給食には、椎茸やえのき茸、舞茸など、数多くのキノコが登場します。
歴史的にみると、キノコ類は今から1.5〜2億年前にはすでに地球上に存在していたと言われ、私たちの直接の祖先である新人類が誕生したのが今から約20万年前と考えられているので、その頃から山林で目にしていたことでしょう。
日本人とキノコの関りを示す最も古い証拠が残っているのは縄文時代で、今から4千年前の縄文時代の遺跡から、様々な形をしたキノコの土器が発見されています。
食べ物としてのキノコは、おなかの調子を整える働きがある食物繊維や、骨や歯を丈夫にするために必要なビタミンDなどの栄養素を多く含んでいます。
今日の夕食では、シチューの具材として、しめじ(下左)、エリンギ(下中)、マッシュルーム(下右)の3種類が登場しました。

社会科研究授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科「自然災害から命とくらしを守る」の単元で研究授業がありました。自助について考える学習でしたが、子どもたちは活発に意見を述べることができていました。港区長さんも参観に来られており、子どもたちの考えにコメントをいただくことができました。子どもたちの励みになっていました。
授業後は討議会を行い、より良い授業作りについて考えました。喜連北小学校の校長先生に指導助言をいただき、研修を深めることができました。

11月18日(月)児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会で「税に関する習字」「全国タイピング大会」の表彰状を披露しました。
「税に関する習字」では優秀賞・佳作の表彰を受けました。たくさんの子どもたちが表彰され、うれしく思います。また、「全国タイピング大会」では「らっこたん」というソフトで点数を競い、3年生の児童が全国の3年生参加者6000人中5位というすごい成績を修めることができました。市岡小学校の子どもたちの励みになることと思います。
健康美化委員会の子どもたちからは健康観察の連絡がありました。全校児童の前で話す経験は大切です。

11月18日(月)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・ビビンバ ・わかめスープ
・いもけんぴフィッシュ ・牛乳

ほうれん草は体の調子を整える緑のグループの食べ物で、冬が旬の野菜です。寒い時期のほうれん草は、甘みが増してさらにおいしくなります。

11月15日(金)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・豚肉のコチジャン炒め ・鶏肉と春雨のスープ
・キュウリのナムル ・ご飯 ・牛乳

コチジャン(コチュジャン)とは、粉状の唐辛子と大豆麴、もち米から作られる韓国発祥の調味料です。唐辛子特有の辛さはありますが、大豆のタンパク質から生まれるアミノ酸の旨みと、デンプン質が分解してできる甘みが調和したマイルドな辛みが特徴です。
またコチジャンとよく似た名前のトウバンジャン(豆板醬)とは、そら豆と唐辛子を発酵させて作られる中国四川省発祥の調味料です。四川省のように高温多湿な地域では、健康のために食欲を増進させ、発汗を促す辛い食べ物に欠かせない調味料の1つとなっています。
今日の給食では、豚肉の炒め物の味付けとして、砂糖と濃口しょう油と一緒にコチジャンが使われていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31