【1年】健康・安全を第一に考えて58![]() ![]() 生魂っ子494 かむことマスター教室 ゆっくりよく噛んで食べることは、成長にとってとても大切なことです。 1.食べ物の形や固さを感じることができ、味がよくわかるようになるなど味覚が発達します。同じ食べるのであれば、味わいながら美味しくいただきたいですよね。 2.口の周りの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、表情が豊かになったり、言葉の発音がきれいになったりします。 3.脳に流れる血液の量が増えるので、子どもは脳が発達します。 4.よく噛むと、唾液がたくさん出ます。唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、むし歯や歯肉炎の予防につながります。 1年生にもよくわかる動画や人形の小道具を使って、クラスごとに養護教諭が指導しました。今日は給食でうずら卵が出ます。早速今日の学習が活かせそうですね。 ![]() ![]() 赤い羽根共同募金
11月27日(水)
2日間の募金活動にご協力ありがとうございました。集計結果は、後日お知らせいたします。 ![]() ![]() 【2年】生活科![]() ![]() 🍂 秋見つけ 🍁 赤・茶・黄色、色鮮やかな落ち葉やどんぐりを袋いっぱい拾ってきました。これを使ってかんむりを作る予定です。出来上がりをお楽しみに! ![]() ![]() 【2年】生活科![]() ![]() 🍂 秋見つけ 🍁 秋見つけで、大阪城公園に行きました。 行きは、一人ずつ券売機で切符を買って駅に入りました。 切符の買い方は、自分の前で切符を買っている人の様子を見て、学んで買いました。よく観察してスムーズに買うことができました。 ホームに入る時、中には切符を機械に通さずにホームに入ってしまう児童も見られ、駅員さん言って、もう一度機械を通させてもらいました。 みんな元気に地下鉄に乗ることができました。 ![]() ![]() 【6年】小中連携![]() ![]() 生魂っ子490 夕陽丘中学校出前授業 小中連携の一環として、夕陽丘中学校の先生をゲストティーチャーに招き、6年生に授業をしていただきました。また、夕陽丘中学校の紹介もしてくださいました。 6年1組は理科の授業を、2組は美術の授業を受けました。児童は始め少し緊張した面持ちでしたが、時間がたつにつれて緊張もほぐれ、楽しそうに学習に臨んでいました。4か月と6日後には、もう中学生です! ![]() ![]() |