《今後の行事予定》18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業 21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

みつにゃんわくわくクリスマス大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会では代表委員から連絡がありました。明日のみつにゃんの日から「みつにゃんわくわくクリスマス大作戦」が始まります!とのことです。
◯3日〜6日 1・2年生
 「1日5人以上にあいさつしよう!」
◯9日〜13日 3・4年生
 「ろうか、かいだんを安全に歩こう!」
◯16日〜20日 5・6年生
 「登下校や運動場に出る時は、黄色帽子をかぶろう!」
 これらのミッションをクリアできると、北門のクリスマスツリーに飾りがだんだん増えていきます。みんなで協力してステキなクリスマスツリーをつくりましょう!

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組道徳は「かぼちゃのつる」のお話を読んで[節度・節制]について考えていました。まわりの生き物たちが「やめて」と言っているのに、どんどんつるを伸ばすかぼちゃ。最後には車に轢かれて痛い目にあいます。『かぼちゃ』と『まわりの生き物』になりきって、気持ちを想像しながら考えていました。わがままをしないことが自分も周りの人も快適な生活が送れることに改めて気づいてくれたと思います。

学習のようす【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は社会の学習で校内の消防設備探し。非常ベル、消火器、消火栓、防火バケツ、、、改めてよく見るといろいろなところにあります。全部見つけられたかな?先日の消防署見学も思い出しながら、学習を進めてほしいです。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組音楽は「いろいろな音のひびきを味わおう」の学習。3人のグループに分かれてタブレット端末でリズムのつなげ方や重ね方を考えていきます。リズムアンサンブルが完成したら、手拍子で練習した後、自分が選んだ打楽器で演奏していました。次時には発表会をするようです。それまでに練習しておこう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 学力経年調査(3〜6年) 代表委員会
12/4 学力経年調査(3〜6年) 定時退勤日
12/5 ★6限目カット 【集会】 学力経年調査(予備日) 委員会クラブなし 
12/9 【朝会】 期末懇談会 作品展 ★全学年13時40分頃下校

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料