1年 国語
音読の学習の様子です。
一文交代読みで、すらすらと読めるように時間を計っています。 効果が目に見えると盛り上がるものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・関東煮 ・れんこんの赤じそあえ ・みかん ・ごはん ・牛乳 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。 みかんは和歌山産でした。 音楽鑑賞会
今年の音楽鑑賞会は「雅楽」です。
先日の6年生対象の雅楽ワークショップも興味ある内容でしたが、今日の演奏は雅でゆったりとしたものでした。 やっぱり、本物がいいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室前掲示
今回の理科室前の掲示は、月の動きと見え方のまとめです。
月、太陽、地球、この3者の位置関係によって見え方が変わります。 理解の難しい単元です。しっかり復習してください。 ![]() ![]() 1年 国語
音読の学習の様子です。
聞いている人は両手で教科書を持ちます。 姿勢もよくなり、手遊びもなくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |