7月2日 学習の様子 4年生
国語「広告を読みくらべよう」の学習です。2つの広告の違いを読み比べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 学習の様子 1年生
パソコンを使って学習です。扱い方も慣れたもの、すいすい学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 学習の様子 2年生
七夕の飾りを作っています。短冊に願いごとを書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月) 今日の給食
今日の献立は、・ご飯 ・ゴーヤチャンプルー ・ごもく汁 ・揚げ焼きじゃが ・牛乳です。
![]() ![]() 7月1日(月) 児童朝会
今日から7月が始まります。
7月は後何日学校に来るのか知ってますか?後、13日です。 1学期のまとめをする日が近づいていますが、 きちんと生活目標を守れていたでしょうか? 残り少ないですが、生活目標をきちんと意識して過ごしてもらえたらと思います。 さて、明後日から日本で大きく変わることがあります。 何かわかりますか? そう、新紙幣が登場します。 今の紙幣は誰が描かれているかわかりますか? 10000円は福沢諭吉、5000円は樋口一葉 1000円札は野口英世でした。野口英世の前は、夏目漱石でした。 先生が子供の頃は10000円は聖徳太子、 5000円札は新渡戸稲造、1000円札は伊藤博文 500円札は岩倉具視、100円札は板垣退助 もう少し前には1円のお札もあったそうです。 新しいお札は誰かわかっていますか? 10000円札は渋沢栄一、5000円札は津田梅子 1000円札は北里柴三郎です。 この3人の方は何をした人かわかりますか? それは、自分で調べて下さいね。 新しいお札がなぜ発行されるのかというと、偽造防止のためです。ホログラムがついていたり、目の不自由な方が触ってわかるようになっていたり、様々な技術が施されています。 今度注意して見てみてくださいね。 ![]() ![]() |