4年 社会科 11月25日
4年生は淀川について学習しています。今日は、今と昔の淀川の資料から気づいた事や分かった事をタブレットでまとめています。詳しく見たいところを拡大したり、並べて比較したりしながら、自分の考えをまとめ、学級で共有できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月25日
今日の献立は
ごはん 牛乳 鶏肉の梅風味焼き うすくず汁 きんぴらごぼう 給食のうすくず汁は、じゃがいもでん粉でとろみをつけています。 寒い季節にぴったりの体があたたまる一品です。 ![]() ![]() 全校朝会 11月25日
今日からなわとび週間が始まります。朝会でもなわとびをしました。低学年から高学年まで色んな跳び方でチャレンジしています。今週は大人も子どももみんなでなわとびを楽しみたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 6年 11月22日
6年生は「明治維新と新しい国づくり」について学習しています。明治維新を進めた人々がどのような思いであったのかやどのような改革を行ったのかを調べ、タブレットや動画、教科書資料から読み取り思考ツールに表していきます。
これまで他の教科においてもツールを使用しているということもあり、各クラスそれぞれの方法でまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観 5年 11月22日
1組は音楽科の学習でした。リズムを作り楽器の特性も考えながらグループで作曲していくようです。高学年になると楽器の種類も多くなります。
2組は道徳です。困難を乗り越えようとする主人公の姿に今の自分を重ねながら考えています。しっかり自分の考えを発表できていたでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
|