風邪様疾患にご注意

 12月に入り、急に寒くなってきました。今、インフルエンザやマイコプラズマの感染症を含め、風邪様疾患で休む児童が多くなってきました。また、高い熱が出ており、インフルエンザが疑われる児童もおります。
 明日から、2年生が2クラス学級休業になります。手洗い、うがい、を必ずして、早寝・早起きを心がけ、体調を崩さないように、子どもたちにご指導をお願いします。

1年生 算数「いろいろな箱の形」

 1年生は家からいろいろな箱を持ち寄り、その特徴を比べたり、高く積み上げたり、高さ比べをしたりしている学級もありました。サイコロのような箱を持ってきた児童もいました。それぞれの特徴をとらえて、仲間わけができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

 2年生の図画工作では、平面作品が完成し、壁面に掲示されている学級もあります。迫力のある絵がそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今川公園のイチョウ

 今川公園のイチョウが、黄色に染まりました。まだ緑の葉をつけているイチョウの木もありますが、本当にきれいに見えます。
画像1 画像1

いわしのしょうが煮

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(月)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野豆腐の煮物です。
 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。
 今日はいわしを「しょうが煮」にしました。1人2尾ずつです。
 教室では、「いわしのしょうが煮おいしい!」「骨ごと食べたらカルシウムたっぷり!」等言いながら食べていました。おかわりして4尾食べている2年生もいました★
 
 お米は、12月から令和6年産の新米を使用しています。令和7年3月までは青森県産のまっしぐらを使用します。令和7年4月からは北海道産のななつぼしを使用します。
 味の違いに気づく児童もいました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 学力経年調査(算・理・英)
12/5 学力経年調査(予備日)
12/6 出前授業レモンのひみつ5年(2・3・4限)
くすりの教室6年(3・4限)
12/9 委員会活動

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ