4年生 社会見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、もしもの時に備えるために準備しておくものや、避難前後の知恵について学びました。

地震はいつ起こるかわかりません。

今日家に帰ったら、社会見学で学んだことをお話しして家族で防災会議を開いてほしいと思います。

4年生 社会見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防潮堤ができて台風の時に浸水の被害を防ぐことができるようになりました。

今後、津波にも対応するものができるそうです。

防潮堤のハンドルを実際に操作しました。

4年生 社会見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、室戸台風やジェーン台風の当時のお話を聞きました。

今のように台風が来ることを事前に知ることができなかった時代は、たくさんの方が亡くなったり被害にあったりしました。

4年生 社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高潮と津波の発生の仕方の違いを詳しく学びます。

津波の映像に驚いていました。

4年生 社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入口で「なみのすけ」ちゃんが迎えてくれました。

台風の時の高潮についてのお話を聞きます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31