果物に関する出前授業 1

5・6年生の出前授業で講師の先生をお招きし、日本の果物について講師の先生から学びました。
「国産国消」という言葉の意味も教えていただき、日本のおいしい果物をたくさん食べようという意識が高まりました。

写真は5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

果物に関する出前授業 2

6年生の様子です。
画像1
画像2

児童集会

【動物ビンゴ】

ふれあい班で、どうぶつをマス目に書いていきます。
集会委員がどうぶつの名前を舞台の上から言っていきます。

そろったら、ビンゴ!です。

リーダーがメンバーに動物の名前を聞いて書き込んでいる班と、メンバーに紙を回して書いてもらっている班と、いろいろです。

いずれも、協力してできましたね。
画像1
画像2
画像3

5日 給食

【和風焼きそば】

今日の焼きそばは、しょうゆ味ですが、他にもソース味や塩味もありますね。

先生「家で、和風焼きそば食べたことある人?」

→2年生でも3年生でも、クラスの3分の1くらいの児童は食べたことある、とのことでした。

【ソフト黒豆】

「焼きそばパン」にする児童がいるのは「小学生あるある」ですが、「黒豆パン」にしてる児童がいてびっくりしました。
画像1
画像2

4年生 図工 シーサーを作ろう!

画像1
12月3日(火)

 昨日・今日と、それぞれのクラスでシーサーを創作しました♪
 給食を終えるとすぐに準備に取りかかり、新品の粘土をこねこねこねこね‥‥パン屋さんみたいにこね続けていくと、ようやく柔らかくなり、シーサーの原型ができました。

 が、まだみんなにはイメージが湧かず、顔や胴体の部分が小さい子も‥表情が豊かになるように口元を大きく開き、目のあたりや牙、たてがみを作っていくと徐々にペースアップ!
 早くしないと、粘土が固まっちゃうよ! ‥なんとか6時間目が終わるギリギリに完成しましたね。手指に服まで、たくさん汚れてしまいました。久しぶりの粘土は、難しかったですか??

 ほほえましくも可愛らしいシーサーたち。懇談会のときに行われる作品展にて飾られる予定ですので、またご期待ください♪
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」

PTA関係