2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会

2年生 国語の学び合い

画像1 画像1
本日
2年生の教室で
国語の学び合いを
見ることができました。

お手紙の第3場面を
丁寧に音読し
読み味わうことが
できていました。

座席は聞き合いが
しやすいように
コンパクトな隊形に
配置しています。

6年 演劇鑑賞

昨日
6年生は本町の
オリックス劇場に行きまして
ミュージカル「ガンバの大冒険」を
観劇してきました。

子どもたちも夢中になって
ガンバたちを応援し
歌の時には手拍子も
起こるほどでした。

5、6年生 図工の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は
5、6年生の教室で
図工の学び合いの授業参観を
見ることができました。

5年生は
細いペンできれいな模様を描いていく
ゼンタングルというパターンアートの
作製をしていました。

6年生は
色画用紙に円や正三角形の形を描き
それを切り抜いて。張り合わせる
立体アートの作製をしていました。

いずれも、保護者の皆様方も
一緒に製作、ご協力をいただきまして、
まことにありがとうございました。

親子で一緒にものをつくる姿が
印象的な、秋らしいアートな授業に
なっていました。

保護者参画型の
授業参観はいかがでしたでしょうか。
子どもたちの学び合いの
一端を感じていただけましたら
幸いです。

3、4年生 図工の学び合い 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は
3、4年生の教室で
図工の学び合いの授業参観を
見ることができました。

3年生は
紙を折りたたんで、一部を染めて
味のある作品をつくる折り染めを
つくっていました。

4年生は
わりばしを輪ゴムでとめて
モールなどで飾る「つなぐんぐん」を
していました。

いずれも、保護者の皆様方も
一緒に製作、ご協力をいただきまして、
まことにありがとうございました。

また、弟さん妹さんなども一緒に
つくるシーンなどもあり
和やかな秋の芸術の空気で
教室が満たされていました。

保護者参画型の
授業参観はいかがでしたでしょうか。
子どもたちの学び合いの
一端を感じていただけましたら
幸いです。

1,2年生 図工の学び合い 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は
1、2年生の教室で
図工の学び合いの授業参観を
見ることができました。

1年生は
段ボールをたくさん使って
トンネルづくりをしていました。

2年生は
新聞紙を使って
テントづくりをしていました。

いずれも、保護者の皆様方も
一緒に製作、ご協力をいただきまして、
まことにありがとうございました。
保護者参画型の授業参観を
お楽しみいただけましたでしょうか。

また、東淀川区社会福祉協議会の
ボランティアスタッフの方にも
早朝よりお手伝いをいただきまして
重ねて厚く御礼申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 経済大学合同防災訓練
12/9 見守るデー
12/10 スクールカウンセラー来校

校長 講話

大切なお知らせ

運営に関する計画

いじめ防止関連

全国学力学習状況調査結果

交通安全マップ

学校のきまり

公開研究授業

全国体力運動能力運動習慣等調査

学校安心安全ルール