カテゴリ
TOP
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
学校生活
5・6年生 宿泊行事
最新の更新
5年生の学習
3年生の学習
3年生の学習
2年生の学習
1年生の学習
12月4日の給食
12月3日の給食
12月2日の給食
学力経年調査(6年生)
学力経年調査(5年生)
学力経年調査(4年生)
学力経年調査(3年生)
学力経年調査を実施しています。
令和6年度 第5回でっとこまつり
5年2組の学習参観・談会を実施しました。
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
5年生の学習
大阪府では非行の低年齢化を防ぐため、小学校高学年を対象に、非行の重大さに対する理解や犯罪に巻き込まれないための行動を啓発する「非行防止教室」を行っています。今日は、少年サポートセンターの協力を得て、5年生で実施しました。
1年生の学習
平和学習に取り組んでいます。今日は広島、長崎への原爆の被害について、写真や絵本で学びました。「もう、二度とこんなことは起きてほしくない。」「悲しい。寒い感じがする。」など、みんなで話し合っていました。
9月5日の給食
牛ひき肉、豚ひき肉、豚レバー(チップ)、ひきわり大豆、たまねぎ、にんじん、グリンピースを使った大豆入りキーマカレーライスです。
きゅうりのサラダと缶詰の洋なしです。
≪こんだて≫
・大豆入りキーマカレーライス
・きゅうりのサラダ
・洋なし(カット缶)
・牛乳
9月4日の給食
牛肉にワインで下味をつけ、綿実油でにんにくを香りよく炒め、さらに下味をつけた牛肉とたまねぎを炒め、湯を加えて煮、水どき上新粉でとろみをつけ、塩、こしょう、トンカツソース、ウスターソース、ケチャップで味つけし、最後にグリンピースを加えて煮た牛肉のソース煮です。児童に嗜好調査をしたところ、好きと答えた児童が、75%もいました。
ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使ったスープときゅうりのぽクルスです。
≪こんだて≫
・牛肉のソース煮
・スープ
・きゅうりのピクルス
・牛乳
・黒糖パン
2年生の学習
音楽の学習です。「虫のこえ」の合唱の練習をしています。声の大きさ、発声の仕方に気を遣い、虫の声を歌い分けていました。みんなできれいな声を響かせていました。
52 / 104 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:14
今年度:15379
総数:178562
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/9
スクールカウンセラー来校日
12/10
低学年なわとび集会 5年食育出前授業 6年「くすりの正しい使い方講座」
12/11
書道出前授業5年 英語モジュール
12/12
高学年なわとび集会
12/13
期末個人懇談会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省
子供の読書キャンペーン
大阪市HP
大阪市いじめ対策
令和4年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
新規リンク大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
配付物
令和6年度 スクールカウンセラー来校日のお知らせ
令和6年度 非常変災時等の措置について
学校協議会
令和6年度 第1回学校協議会 実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」の結果(公表分析シート)
学校いじめ防止基本方針
令和6年度 学校いじめ防止基本方針
通学路交通安全マップ
令和6年度 交通安全マップ
学校安心ルール
令和6年度 学校安心ルール
学校生活のきまり
令和6度 学校生活のきまり
携帯サイト