2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

今日の給食(10月17日(木))

今日の給食は、ごはん、牛乳、さけのから揚げ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、焼きのり、です。
※調理器具故障のため、「さけのしお焼き」から「さけのから揚げ」に変更されています。

いとこ煮とは、野菜や豆を煮る時に「追い追い(甥、甥)煮る」ことから、甥同士は「いとこ」のため「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。また、かぼちゃも小豆も長い間保存ができ、栄養価も高いことから、かぜをひかずに冬を乗り切るための郷土料理として親しまれています。今日のいとこ煮ではかぼちゃと小豆を使っています。
・文章中の「追い追い」とは「順を追って」や「だんだんに」という意味です。

画像1 画像1

3年生進路懇談会のお知らせ(10月17日(木))

本日、3年生のお子様に「3年生進路懇談会のお知らせ」を配布いたします。日時につきましては、学級担任からお子様を通じて連絡させていただきますので、本日お子様が持ち帰る用紙にご記入の上、10月30日(水)までに提出をお願いいたします。用紙につきましては、ホームページ内の「配布文書一覧」にも掲示しております。

2年生総合の時間(10月16日(水))

本日の総合の時間を使い、2年生は学年種目の練習を行いました。競技はムカデ競走。1チーム7〜10人程度の編成でチーム全員の息がぴったり合わないと進まない競技。最初はこけているチームがたくさんありましたが、チームで声を掛け合い上達しました。当日まで作戦会議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年競技「台風の目」(10月16日(水))

学年競技「台風の目」の練習をしました。初めて練習するクラスもあったので、作戦会議からスタートです!みんなで意見を出し合って,ベストをつくしましよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回大阪市立中学校総合文化祭案内につきまして

10月19日(土)・20日(日)に大阪市中央公会堂にて、第33回大阪市立中学校総合文化祭が開かれます。展示発表だけでなく、舞台発表もございますので、ご案内いたします。配布文書一覧に掲示しております。



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
新規カテゴリ
12/9 校長面接6限
12/10 45分
職会
12/11 45分×4限 
進路・教育懇談
特別時間割
12/12 45分×4限
進路・教育懇談
特別時間割
12/13 45分×4限
進路・教育懇談
特別時間割

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト