3年生 理科 光のせいしつ
12月2日(月)
天候の良い日を活用し、鏡を使って「光の性質」について学びました。 日光を鏡に反射させ、体育館の近くにある「まと」に向かって光を当ててみました。 みんなで一斉にすると、自分が反射させた光がどれなのかが分からず‥‥しかし中には、自分の足の近くから地面をなぞって壁に向けていった子も見られ、考えながら実験することができました♪ 4日 給食
【さつまいものみそ汁】
1年「あま〜い」 1年「さつまいも、大きいのが1つ入ってた!」 荷崩れしにくいように、さつまいもの皮はそのままで作っていただきました。 普段は昆布やかつおぶしでだしをとっていますが、今日はにぼしでだしをとり、赤味噌をつかっています。 経年調査
今日と明日、3年生以上、大阪市の経年調査です。今日は国語、社会。明日は算数、理科、英語があります。
写真上から3-1 3-2 6-2 6-1 3日 給食
【りんご】
長野県産「サンふじ」です。蜜入りりんごも多くありました。甘かったです。 【肉だんごと押麦のスープ】 児童A「麦おいしくな〜い」 児童B「麦、味ない」 先生「(心の声…正直やなあ)そうかあ・・・でも、栄養あるで」 音楽鑑賞会 1
11月29日(金)NKOSI AFRICA(ンコン アフリカ)さんにお越しいただきました。アフリカの楽器を使った演奏でした。クラスの代表児童(4名ずつ)の体験コーナーもありました。
演奏途中で、盛り上がり、舞台の上にあがったり、舞台の下で踊り出したりする児童が大勢!! 音楽って素晴らしいですね! |