5年生 国語 和の文化を発信しよう
11月21日(木)
先日行われた、学校図書館との連携を図ったポスターセッションにおける、発表の後半戦です。 「和の文化を伝える」ことを目標に、使う写真や字体の大きさ・色、また興味を引くようなキャッチコピーなどを班で考えて発表をしました。 中には、質問コーナーを設けたりクイズを出したりするグループもあり、より良いポスターセッションになったかと思います。 22日 給食
【ジャージャンどうふ】
1年「ピリ辛や」 先生「ごはん食べたら、いけるで」 1年「ほんまや」 【まっ茶白玉のきな粉がけ】 1年「メロン?」 今日のは、たれがまっ茶味です。確かに見た目はメロン色でしたが… 児童集会の様子
11月21日(木)
この日は、6年生が校外学習でいなかったのでしたが、その分5年生の子たちが責任感をもってリーダーになっていました。 今日は「じゃんけん列車」で、ワイワイ盛り上がりました♪ 最後には全員がつながり、長い長い一つの“列車”になりました! 6年生 ピースおおさか&大阪歴史博物館ピースおおさかでは、当時の様子がわかる展示品やビデオを通して、戦争の悲惨さとしっかり向き合うことができました。防空壕に入る体験もして、当時の人が抱いていた気持ちも想像できたようです。 その後、良いお天気の中でお昼ごはんを食べました。外で食べるお弁当はとってもおいしく、みんな和気あいあいと楽しんで過ごすことができました。 大阪歴史博物館では、細かな模型に興味津々でした。昔から栄えていた都市「大阪」の歴史をたどることができました。 3学期には卒業遠足が待っています。楽しみですね。 21日 給食
【ツナポテトオムレツ】
「オムレツ、おいしい〜!」 「オムレツにケチャップで顔を描いたよ。」 「オムレツパンにして食べた。」 みんな楽しんで食べていましたね。 |