2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

12月6日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・いわしのしょうが煮
・みそ汁
・高野どうふの煮もの
・ごはん
・牛乳       です。

いわしのしょうが煮は、1人2尾のいわしを切りこんぶ、せん切りのしょう、調味液を入れ焼き物機で煮ています。日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。
いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。

みそ汁は、鶏肉、じゃがいもと旬のはくさい、だいこん、にんじん、白ねぎを使用した、具だくさんの汁ものです。

高野どうふの煮ものは、高野どうふの素材の味をいかして、だしで煮含めています。彩りにむきえだまめを使用しています。

今日の献立のいわしのしょうが煮は、苦手な児童が多かったように感じました。苦手な物も少しずつ食べていきましょう。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

体育 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 2年生の体育では、なわとびを頑張っています。

前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど様々な跳び方にチャレンジしています。今日は、クロームブックを用いてお互い撮影して、自分の苦手な部分や上手な部分をチェックしました。

 運動場でのクロームブックの使い方も約束を守ってできました。

 どんどんなわとびが上手になってきています。
 休み時間もたくさん練習している姿が見られる2年生です。




12月5日給食

画像1 画像1 画像2 画像2

・ミニコッペパン
・牛乳      です。

和風焼きそばは豚肉を主材に、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けしています。喫食時にかつおぶしをかけていただきます。

きゅうりのしょうがづけは、焼き物機で蒸したきゅうりを、しょうがの風味をきかせた調味液につけ、十分味を含ませています。

ソフト黒豆は、1人1袋つきます。甘くてやわらかい黒豆です。少し苦手な児童も頑張って食べていました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

作品展準備

 来週10日(火)から14日(土)まで恒例の作品展が始まります。
 今日はその準備の日です!
 各学年で子ども達の作品がより輝きを増すようにできる限りの工夫を

 さあ!どんな会場に仕上がり、作品展を盛り上げてくれるでしょうか。

 今から楽しみです!是非、観に来てください!
 お待ちしております♪
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年5時間授業の開始について

以前よりミマモルメでも配信しています通り

12月5日(木)〜12月20日(金)まで

全学年5時間授業となります。14時50分完全下校です。

12月10日(火)〜13日(金)までは、

学期末個人懇談会のため4時間授業です。

給食後、13時半下校となります。

また、12月17日(火)はクラブ活動(2学期最終)となります。
この日のみ、4年生から6年生までは、6時間授業となりますので、よろしくお願いします。

なお、デイサービスをご利用される場合は、保護者の方で連絡を取っていただきますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 全学年5時間授業(20日まで)
12/10 学期末個人懇談会 作品展 お話し会1〜3年 4時間授業 13時半下校
12/11 学期末個人懇談会 作品展 4時間授業 13時半下校
12/12 学期末個人懇談会 作品展 4時間授業 13時半下校
12/13 学期末個人懇談会 作品展 4時間授業 13時半下校 冬のおはなし会希望者のみ
12/14 作品展(PTA開催)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針