1年生 出前授業「いろいろなふね」
12月4日(水)
ゲストティーチャーとして船長さんが来てお話をしていただきました。 船には、たくさんの種類があって、運ぶものの違いなどを教えていただきました。 最後の質問コーナーの際には、たくさんの子どもたちの質問に、答えていただきました。 船のお話が終わると、 「初めて知ったこといっぱいだった!」 「客船に乗ってみたいなぁ」 今まで以上に船に興味を持つ子どもたちでいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 大阪市小学校学力経年調査
12月3日(火)、4日(水)
この2日間は、学力経年調査でした。 6年生は、国語、社会、算数、理科、英語の5教科を受検しました。 時間いっぱい、今の自分の力を出し切ってがんばりました。 ![]() ![]() 4年生 社会見学(津波高潮ステーション)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は社会見学で、津波・高潮ステーションに社会見学に行きました。 過去の水害の被害を学習し、水門や鉄扉など、大阪市を水害から守るための工夫があることを学習しました。 津波災害体験シアターでは、津波が大阪市にきたらどのような被害になるのか、という内容の映像をみました。すばやく避難することの大切さを学びました。 ☆ 今週の給食 ☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火曜日の『さといもの和風カレー汁』は、豚肉、さといも、たまねぎ、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用し、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味をきかせ、塩、カレールゥの素、こいくちしょうゆで味つけをした汁ものになっています。 水曜日の『鶏肉の梅風味焼き』は、梅肉、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉に、たまねぎを合わせ、焼き物機で焼いて仕上げています。 木曜日の『中華みそスープ』は、鶏肉、チンゲンサイ、もやし、にんじん、コーン、しいたけを使用し、赤みそ、中華スープの素などで味つけした、毎回大好評の献立です。 金曜日の『関東煮』は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。【卵】の除去食献立となっています。 2年生 歯みがき指導
歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導を受けました。
動画を見ながら、正しい歯みがきの仕方を学んだ後、 歯を染色してもらい、鏡を見ながら歯みがきをしました。 子どもたちは、一生懸命学んだことを活かしながら、歯みがきをしていました。 歯が真っ白になったのを見て、とても喜んでいました。 お家でも、歯みがきを頑張って、自分の歯を大切にしましょうね! ![]() ![]() |
|