5年社会見学(読売テレビ、大阪城天守閣)〈11月25日(月)〉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段みることのできまないものや美しい景色などをみることができました。その後、みんなでお弁当を食べました。有意義で楽しい一日となりました。 今日の給食<11月25日(月)>![]() ![]() ・鶏肉の梅風味焼き ・うすくず汁 ・きんぴらごぼう ・ごはん ・牛乳 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。 ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。大阪府豊能町高山地区で江戸時代から作られているごぼうです。 今日の給食<11月22日(金)>![]() ![]() ・ジャージャンどうふ ・チンゲンサイのオイスターソースあえ ・まっ茶白玉のきな粉がけ ・ごはん ・牛乳 今日の給食は学校給食献立コンクールの最優秀作品です。中央区開平小学校の昨年度の給食委員会が考えた作品となります。 ジャージャンどうふは「家常どうふ」と書き、家庭で常によく食べられているとうふ料理です。これに中国料理でよく使われるオイスターソースや、よく食べられている白玉だんごを組み合わせました。 体育専科公開授業(学力向上支援チーム事業)〈11月20日(水)〉![]() ![]() 単元は、「走り高跳び」でした。5年生一人一人が、リズミカルな助走から、力強く踏み切って、自分の目標の高さにチャレンジしていました。 画像:5年2組 5年公開授業(学力向上支援チーム事業)〈11月20日(水)〉![]() ![]() ![]() ![]() 単元は、「ならした大きさを考えよう」でした。5年生は真剣に授業に取り組んでいました。 画像上:5年1組 画像下:5年3組 |
|