4年 大阪でとれる農産物について知ろう
4年生は、食に関する指導で大阪でとれる農産物について学びました。
大阪でとれる農産物を食べていくことで、どんな良いことがあるのかを考えました。 【感想より】 ・これからスーパーに行った時には、どこでとれたものか見てみたい。近いところで作っている農産物は新鮮だし、環境にやさしいことがわかった。 ・なにわ特産品を買って、地産地消をやろうと思った。 ・スーパーで大阪産の農産物を探してみようと思った。 ![]() ![]() 11月14日の給食
【ミニコッペパン、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、牛乳】
ウインナーときのこの和風スパゲティは、ウインナー、ベーコンを主材に、季節の食材のしいたけ、しめじのほか、たまねぎ、にんじん、ピーマンを使用し、しょうゆベースの和風の味つけにしています。自分できざみのりをかけていただきます。 焼きとうもろこしは、北海道産のとうもろこしを焼き物機で焼いています。 固形チーズは、1人1個です。 ![]() ![]() 5年生 スポーツ出前授業
11月14日に、5年生のスポーツ出前授業がありました。種目はマット運動です。始めに、前転をしました。細かいポイントを指導していただいたおかげで、一段とかっこいい前転ができるようになりました。明るい講師先生にほめられて、子どもたちはとても喜んでいました。次に後転の練習をしました。最後は、伸膝後転にも挑戦しました。なかなかの大技に苦戦しつつも、喜びと達成感を感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日の給食
【ごはん、いかてんぷら、五目汁、のりのつくだ煮、牛乳】
いかてんぷらは、角切りのいかのてんぷらです。 五目汁は、鶏肉、はくさい、だいこん、にんじん、しめじ、青みに青ねぎを使用しています。 のりのつくだ煮は、かつおぶし、しいたけ、きざみのりでつくだ煮に仕上げた、ごはんによく合う一品です。 ![]() ![]() 11月12日の給食
【コッペパン、いちごジャム、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、牛乳】
豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、えだまめを使用した洋風の煮ものです。 変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮に乗せ、焼き物機で焼いています。 みかんは、和歌山県産の温州みかんで、1人1個です。 ![]() ![]() |
|