12月 児童朝会
12月から2月まで、児童朝会は講堂で行います。
今日の朝会の校長先生の話は「師走」でした。12月は年の終わりということでみんな忙しくなります。また「なわとびのカガリンピック」の表彰を6年生が代表でうけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(金)の給食![]() ![]() ・れんこんの赤紫蘇あえ ・みかん ・ごはん ・牛乳 食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が3種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が6種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が4種類使用されています。 バランスの良い食事を心がけましょう。 来週 12月2日の献立は「豚肉と野菜のソテー」です。 2年 おいもパーティー
待ちに待った「おいもパーティー」
学習園や「加賀屋子ども農園」で収穫したサツマイモでスイートポテトをつくりました。サツマイモが少し苦手な子も美味しそうに完食していました。子どもたちは満足そうにニッコニコでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪くらしの今昔缶
3年生が、社会見学で「大阪くらしの今昔館」「天神橋筋商店街」に出かけました。昔のくらしや商店街の様子を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(木)の給食![]() ![]() ・中華みそスープ ・ツナと野菜のオイスターソース炒め ・コッペパン ・ブルベリージャム ・牛乳 食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が3種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が6種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が4種類使用されています。 バランスの良い食事を心がけましょう。 明日の献立は「関東煮」です。 |