AWAKYO カーニバル 其の一


 毎年、11月の第二日曜日はAWAKYOカーニバルの日。
今年も11月10日日曜日、淡路中学校を会場に盛大に開催されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生障がい理解学習 其のニ


 次に、障問研メンバーの進行で、パラスポーツクイズやボッチャのルール説明が行われ、その後みんなでボッチャを楽しみました!
ボッチャの醍醐味は「だれもが楽しめるスポーツ」であること。
運動の得意・不得意に関わらず、いろんな人が活躍して、みんなで楽しくプレーすることができました。
 最後の外山先生からの講評では、「柔軟な考えをもって、さまざまな立場の人を認め合いながら生活していってほしい」とのメッセージが伝えられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生障がい理解学習 其の一


 11月8日(金)5・6時間目に、2年生は障がい理解学習を行いました。
はじめに、坂上先生から障がいやパラスポーツについてのお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒専門委員会 其の九


 11月19日(火)に生活委員会を行いました。
後期の委員会も2回目で、前回が初めてだったメンバーも溶けこんでいました。
 寒さも増してきて体調を崩す人も増えてきているので、負けない体を作ることを意識して目標を作成しました。


画像1 画像1

生徒専門委員会 其の七


 12月の文化委員会では、12月の目標決めと今、学校全体で取り組んでいる朝読書の様子を共有しました。
12月の目標は『寒い日は本を読んであったまろう!』に決まりました。
また、朝読書はほとんどのクラスでみんなが集中して読んでいる様子とのことでした。
学校図書館司書の方から、去年一年間の貸出冊数が549冊、今年はすでに854冊になっていると報告もありました!
ぜひ淡路中学校で1,000冊達成したいですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31