稲刈り
5年生が育ててきた稲を刈り取る日が来ました。田んぼにかけてあったネットを外し、鎌ではなく、はさみで刈っていきました。
刈り取った稲は、2.3人で協力しながら、ひもで結わえて干していきます。 さて、どれくらいの量がご飯として食べることができるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉のバジル焼き ・ベーコンと野菜のスープ煮 ・キャベツときゅうりのサラダ ・コッペパン(いちごジャム) ・牛乳 でした。 「バジル」 バジルは、インド原産のシソ科のハーブです。 バジルの爽やかな香りには、イライラ、不安を抑え、ストレスを解消し、リラックスする効果があります。 外国語の授業(5年)
5年1組で、C−NET(大阪市のネイティブ イングリッシュ ティチャー)が指導者に入って、外国語の授業を進めていました。
「What can you do?」と教室中を動きながら、友だちに質問をしていきます。答えが何種類かあり、それらができる人を探していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて(6年生)
体育館で6年生が、団体演技「南中ソーラン」の動きを知る段階の練習をしていました。給水タイムの後などの、ちょっとした時間を使って、先生と動きの確認をしていて、練習している表情にやる気がみなぎっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて(3.4年生)
3年生と4年生が、運動会の団体演技の練習をしていました。カラーフラッグを使った演技で、今日はその初歩的な動きを覚えていました。
自分が動きを担当する場面がかなり複雑でしたが、結構早くに動く個所を理解していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|