◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(11月14日・木曜日)

 1年生は国語で「いろいろなふね」の学習をしています。これまで本文からつくり、役割、感じたことをまとめてきましたが、今日は実際に色々な船の映像を見ながら、そのつくりや役割を確かめました。
 3年生は国語で「道具のひみつをつたえよう」の学習をしています。子どもたちは身近な道具について学習端末で詳しく調べ、わかったことをポスターにまとめました。
 4年生は算数の学習です。四角形の向かい合った頂点を直線で結んだ対角線について、気づいたことを交流しました。長方形やひし形など形によって、対角線長さや交わってできる角の大きさが変わることに気づきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月14日・木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
ウインナーときのこの和風スパゲッティ、きざみのり(袋)、焼きとうもろこし、固形チーズ、ミニコッペパン、牛乳

食生活のリズムを整えましょう
 健康な体を維持するためには、栄養バランスのよい食事を規則正しくとることが大切です。
 朝ごはんを食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また1回の食事で食べすぎてしまい、体の調子をくずしやすくなります。
 朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。規則正しく食事をとることは、成長期に身につけたい食習慣です。 


6年生 スポーツ交歓会 その3(11月14日・木曜日)

 午前の競技が終わり観覧席でランチタイムです。しっかり食べて次の競技に備えています。 
画像1 画像1

6年生 スポーツ交歓会 その2(11月14日・木曜日)

 いよいよスポーツ交歓会が始まりました。子どもたちは、サッカー、ドッジボール、大なわの種目を各チームでローテーションしながら対戦していきます。普段は対戦できない相手との試合なのでやる気満々で楽しんでいる様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(11月14日・木曜日)

 2年生は音楽で「あのね、のねずみは」という曲を学習しています。グループで歌詞に出てくる動物や虫の様子、歌い方の工夫について話し合いました。上手く歌で表現できるかな?
 5年生は学級活動で11月生まれの児童のお誕生日会をしています。今月誕生日の児童への質問タイムをつくったり、誕生日の児童が計画した遊びをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌