本日の学習(12月2日・月曜日)
4年生は社会の学習で淀川のつけかえについて学習してきました。これまで淀川の改良工事について学習しましたが、淀川だけでなく、大和川の工事もあったことを新たに知りました。
5年生は英語でティアラ先生と海外の友だちにかばんの中身を紹介する英語表現を学習しています。"My school bag is 〜. I have 〜."を使った文を書いたり、話したりしました。 6年生は算数で「比例・反比例」の学習をしています。体積100㎤の立体の底面積と高さの関係について表にまとめ、x、yを使って関係式を立式しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(12月2日・月曜日)![]() ![]() 卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの、キャベツとピーマンのそぼろいため、ごはん、牛乳 卵どうふは、溶き卵に調味料、だしを加えて豆腐状に蒸した料理です。 今日の給食の卵どうふは、卵にけずりぶしでとっただし、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、焼き物機で蒸して作っています。 本日の学習(12月2日・月曜日)
1年生は国語で「おもい出してかこう」という単元を学習しています。自分が書きたい出来事について、順を追ってカードに書き出していきました。
2年生は国語の学習で学習端末を使って発表ノートを制作しています。自分のおすすめする昔話の内容をいくつかのスライドにまとめていきました。 3年生は国語で物語文「モチモチの木」を学習しています。今日はモチモチの木に灯がともる話を聞いた時の豆太の気持ちを読み取っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(12月2日・月曜日)
早いもので、もう12月となりました。今週の児童朝会では、校長先生から「師走」にちなんだお話がありました。また、漢字検定に合格した児童の表彰を行いました。今年も残りひと月ですが、この一年を振り返りながら、勉強や日常生活を見つめなおすことで、新年の飛躍につなげてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同研修会(11月29日・金曜日)
本日、放課後に小中合同研修会を行いました。本校、高見小学校、此花中学校の教員が講堂に集まり、それぞれの学校の教育活動の紹介やグループでの教育実践の交流を行いました。同じ中学校区内の教員との交流を通して、今後も地域に根ざした学校づくりを進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |