TOP

2年生さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日には開援隊園芸班の方々と合同でさつまいも掘りを行いました。今年度は工事でルーフテラスが使えなかったため、開平史上初めてのビニール袋栽培です。気になる袋の中身はどうだったかな?

東中学校学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週は東中学校の生徒会とESSクラブによる6年生に向けた学校紹介がありました。昨年度卒業したばかりの先輩たちも多く来校し、中学校生活についての質問がたくさん飛び交いました。早いもので6年生の小学校生活も残り4ヶ月です。

子どもたちの頑張り

画像1 画像1
月曜日の児童朝会では、目標を持って頑張っている皆さんを紹介しています。表彰状を持ってくる子どももたくさんいます。区役所にも税務署からの表彰を受けた6年生の作品が展示されていました。

給食(11月21日、22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日(木)の給食に鶏肉ときのこのシチューが登場しました。28品目アレルゲンフリーのシチュールウの素を使って味つけしています。小麦や牛乳などにアレルギーのある人でも食べることができます。エリンギ、しめじ、マッシュルームときのこがたくさん入っていましたが、シチューに入っていると食べやすかったようです。教室からは「クリームシチューとパンが合う!!」「クリームシチュー最高!!」「給食、世界一おいしい!!」などの声が聞かれました。りんごは、青森県産のシナノスイートが納品されました。とても甘くて、酸味と甘味のバランスがちょうどよいりんごでした。22日(金)のかぼちゃういろうは、給食室で作る手作り和菓子の一つです。給食室のオーブンで蒸して作っています。ういろうも大人気でよく食べていました。

給食(11月11日〜20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(木)の給食に変わりピザが登場しました。毎回とても好評なメニューで、数日前から「変わりピザが出るで〜!!」と児童が楽しみにしていました。ぎょうざの皮の上に具をのせてオーブンで焼きます。1人1枚ずつ当たるので、本校では460枚以上作ります。給食調理員さんがオーブン用のホテルパンにぎょうざの皮を1枚ずつ並べ、そこにツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具を1人分ずつのせて、とても長い時間をかけて調理していました。20日(水)のえびフライカレーライスも人気がありました。サクサクとした衣で、おいしかったです。1年に何度も登場するメニューではないので、久しぶりのえびフライを味わって食べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 舞台芸術鑑賞(オーケストラ)
12/16 学期末懇談会(1)
12/17 学期末懇談会(2)

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

安心安全マップ

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール