菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
・いわしのしょうが煮
・みそ汁
・高野どうふの煮もの
・ごはん
・牛乳             でした!
いわしのしょうが煮は、切りこんぶはさっと洗い、ひたる程度の水につけます。水(こんぶのつけ汁も使用)、こんぶ、砂糖、米酢、こいくちしょうゆ、料理酒を合わせます。いわしはミニバットに入れ、調味液、せん切りにしたしょうがを加え、焼き物機、蒸し焼きモードで煮ます。1人2尾ずつです。やわらかく煮こまれているので、骨もまるごと食べられて、栄養満点です!切りこんぶとせん切りしょうがが、いい仕事をしてくれます。
問題
いわしは、自らうろこをとることができる。〇か×か?

正解は…
〇でした!!いわしは、敵が来て危険な状態になると、自らうろこをとれます。そのうろこが海の中でキラキラ漂い、敵の目をくらませることができるのです。

3年 芸術鑑賞 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズコーナーがあり、楽しく観劇していました。

3年 芸術鑑賞 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「赤毛のアン」の劇を鑑賞しました。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
・和風焼きそば かつおぶし
・きゅうりのしょうがづけ
・ソフト黒豆
・ミニコッペパン
・牛乳             でした!
きゅうりのしょうがづけは、きゅうりをゆで、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆを合わせて煮、熱いうちにきゅうりをつけ、十分味を含ませます。味がしみこんで、ポリポリ、シャキシャキやめられないとまらないです。今日は5年生の教室でお話しとクイズをしました!
問題
きゅうりの生産量日本一の県は?
1 宮崎県
2 鹿児島県
3 佐賀県

正解は…
1 宮崎県です!本日のきゅうりは、鹿児島県産でした!給食の食材はなるべく国産のものを使用しています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
豆電球と乾電池をどのようにつなげば明かりがつくのか実験しました。明かりがついた時みんな嬉しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 委員会1月分
12/13 4年フッ化物洗口
12/16 期末懇談会13:30下校
12/17 期末懇談会13:30下校
12/18 期末懇談会13:30下校