明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、理科でふりこの実験を行いました。
ふれはばやおもりの重さ、ふりこの長さを変えて、振り子運動の規則性に気づくことができました。
友だちと協力して、真剣に取り組んでいました。

1年生 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、C-NETの英語の先生にあいさつと自己紹介の仕方を教えていただきました。

先生からの質問に対して、1年生らしく元気いっぱい名前を英語で発表していました。
英語への抵抗感がなく、興味関心をもって一生懸命に取り組んでいました。

静かに座って集中力をきらさずに取り組んでいました。たくましさを感じました。

4年生 車イス体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、車イス体験を行いました。
車イスに乗っていると、少しの段差に驚きを感じたり、ちょっとした坂道に恐怖心を抱いたりしました。
押す側も乗っている人の立場になり慎重にゆっくりと怖さを感じないようにしていました。

これまで車イスに乗っている人を見て感じていたことと、実際に体験したことの違いを体感し、これからの関わり方について理解を深めることができました。

大阪市学力経年調査2

画像1 画像1
画像2 画像2
.

大阪市学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日より3〜6年生が学力経年調査を受けています。
普段の授業で掲示物やICT機器を活用して学力向上に取り組んでいます。
子どもたちは、今日まで取り組んだこと学習したことを十分に発揮できるよう直前まで復習をして挑んでいました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 個人懇談会 JS3・4年
12/13 個人懇談会 JSA
12/15 もちつき大会(松之宮地区)
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会 JSA
12/18 個人懇談会

双方向通信「Teams」について

学校協議会

非常変災時の措置について

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

学校のきまり

学校安心ルール