5年 理科特別授業「もののとけ方」

 5年生では、理科の「もののとけ方」の単元に関係しての特別授業を「株式会社ササクラ」の水処理事業部の方々に特別講師として来ていただき実施しました。
 まず、理科室の前の机で食塩水を入れたフラスコをコンロで加熱し、蒸気を冷却管で凝縮させ真水を取り出す様子を見せていただきました。
 次に、その食塩水と真水を蒸発皿の上で加熱し、残ったものから真水ができていることを確かめる実験をしました。
 最後に、講義形式で、地球上にある水の98%は海水で淡水は2%しかないことや、食品を作るのに大量の淡水が必要なことから、「ササクラ」さんが取り組んでいる海水を真水に変える取り組みの大切さについて学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★給食自主管理

画像1 画像1
 11月25日(月)給食自主管理が行われました。
 学校薬剤師先生に、給食室に来ていただき、食器に油汚れやでんぷんが残っていないか検査していただき、水質検査や照度の検査と給食室内に問題点はないか点検していただきました。検査、点検の結果は問題なしでした。
 その後、薬剤師先生、教頭先生、給食主任、養護教諭、事業担当主事、調理員さんたちと、給食についての話し合いが行われました。
 学校では、このような給食自主管理が、月に1回行われています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(月)今日の給食は、
・焼きししゃも
・さといもの和風カレー汁
・ささみとこまつなのいためもの
・ごはん
・牛乳         でした。

「ししゃも」
 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
 川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月頃には再び川をさかのぼって卵を産みます。
 給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

児童集会「ものあてクイズ」

 今日の児童集会は、体育館の舞台の上のカーテンの隙間を通る物が何かを当てるゲームです。じょうろ・とびなわ・ボールなどが出てきて、マツケンサンバを踊る先生が出てきたときには大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都島漢字検定

 今日は、1年生から6年生まで実施する「都島漢字検定」の日です。2年生以上は、2学期からは読み書き各20問と、筆順10問の全50問が出題されます。
 写真は、6年生が取り組む様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校協議会

学習資料