9/10今日の献立は、少し早いですが月見の行事献立となっています。 教員研修「経年調査分析」9/4
大阪市では小学校3〜6年生対象に毎冬行われます
教育センターから指導員(元校長先生)に来ていただいて 昨年度の分析結果を見ながら 子どもたちにどんな力をつけるのか そのために普段の授業をどう進めるのか を考えました 例えば漢字 読みは当該学年 書きは前学年 各学年で一番書けなかった漢字 3年生‥‥麦茶 4年生‥‥病院 5年生‥‥覚える 6年生‥‥険悪 タブレット端末を使うようになって「読めても書けない」が目立ってきました 各学年の課題 3年生‥‥ローマ字 4年生‥‥漢字辞典 5年生‥‥同音異議語 6年生‥‥敬語 いずれもその時には習うけど日常的に触れない単元をいかに工夫して繰り返していくか 課題が見えてきました 教員研修「アンガーマネジメント」9/3体罰やハラスメントのない教育環境と職場づくりのために 怒りのコントロールについて研修をしました 私たちを怒らせるのは 誰?なのか(人) 何?なのか(出来事) 「こうあるべき」という自分の価値観に反する時 その怒りをどうコントロールするのか 2学期のスタートに当たり 一人一人心に刻みました 教員研修「総合的読解力育成カリキュラム」8/29「そうどく(総読)」の略称でこれから全市で取り組んでいきます 膨大な資料の中から必要な情報を取り出す力 国語の時間だけでなく、日常生活の中でなくてはならない力 文章だけでなく表やグラフを読み取る力 それらを「カリキュラム」として10時間程度で実施していくことになります 教員研修「五色百人一首」8/2930年ほど前に東京の小学校の先生が開発されました 以後日本全国に広がり、磯路小学校でも全校挙げて取り組んでいます また地域行事として毎年12月に「磯路五色百人一首大会」が開催され、トロフィーやメダルをご用意いただいています 今年第3回は12月21日(土)開催 黄色札で行います 1年に1色 5年間で百枚に触れる長丁場でゆったり進めています また 五色百人一首大阪市内大会も3学期に本校講堂で開催予定です ルールの統一 勝ち負けの移動の仕方 等 確認するために先生方に子役になってもらって楽しく試合を行いました |